新型コロナウイルス感染症に対する対応と患者さんへのお願いについて
- 04, 11, 2020
- Category 診療日・診療時間に関するお知らせ
- Posted By admin
- 新型コロナウイルス感染症に対する対応と患者さんへのお願いについて はコメントを受け付けていません
新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、以下の対応をしております。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
1:受付にて検温をさせていただいております。待合室ではマスクの着用をお願いしています。
2:治療開始前に、含嗽液(ネオステリングリーン)によるお口とのどのうがいをお願いします。
3:換気のため窓を開けております。
4:スタッフは常時マスク・フェイスシールドを着用させていただきます。
5:雑誌・遊具は撤去させていただきます。
6:頻繁に、待合室、歯科用ユニットなど院内の消毒を行います。
このほかにも随時、種々の対応を行うことがありますので、ご理解のほどお願いします。
本クリニックは、厚生労働省の定める、「初診料の注1に係る施設基準」「歯科外来診療体制加算1の施設基準」をクリアしています。この基準は、①歯科用ハンドピースの患者ごとの滅菌(オートクレーブ) ②AED等緊急時の設備 ③偶発症に対する緊急時の対応及び緊急薬品、医療事故対策等の医療安全対策についての研修受講 ④歯科衛生士の配置 ⑤歯科用吸引装置の設置 ⑥緊急時の連携保険医療機関(広島大学病院)の確保 などであり、これらすべてをクリアした保険医療機関であることを示しています。
特に⑤歯科用吸引装置(口腔外バキューム)は、エアロゾルを発生する歯科治療においては非常に有効で、当院ではすべての歯科用ユニットに整備しています。 新型コロナウイルスに対しては、①スタッフの検温等の体調管理 ②頻繁な換気 ③ウイルスに効果のある弱酸性次亜塩素酸水である「ステリ・PRO」による加湿・除菌 ④理論上コロナウイルスに効果があるとされる防菌・防ウイルス効果成分 Etak®を使用し、院内で手指が触れる可能性のある場所は、頻繁にEtak® 抗菌処理を行うなど、最善の対策を講じています。
最近の投稿
- 院長の徒然日記 広島大学歯学部歯学科で講演しました。
- 院長の徒然日記 東京医科歯科大学で講演しました。
- 院長の徒然日記 広島大学歯学部口腔健康科学科で講義してきました。
- 院長の徒然日記 広島大学歯学部で講演してきました。
- 院長の徒然日誌 広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センターの研修会講師を務めました。
カテゴリー別記事
アーカイブ
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年4月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2015年9月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年5月
- 2013年1月